先輩社員の声

ただの“管理”じゃない。
感動を届ける立会人。

建築部 主任

北村 勇也/2020年入社

“この家は、自分の手でつくった。”
そう胸を張れる仕事

グランレブリーの施工管理は、家づくりのすべてに関わるポジションです。プラン図からの見積もり、図面作成、業者手配、工程管理、上棟、引き渡し。住宅が完成するまでの過程に、最初から最後まで立ち会います。ただ現場を「管理する」だけではなく、お客様や職人、設計・営業など多くの人と対話しながら最適な形を導き出すのがこの仕事の醍醐味です。

そして、何よりやりがいを感じるのは、家が完成してお客様に引き渡す瞬間。「理想以上のクオリティ」「本当に任せてよかったありがとう」そんな言葉をいただけた時、自分の仕事の価値を強く実感します。現場での一つひとつの判断、細部にまで目を配る姿勢が、目の前の“暮らし”につながっている。そんな責任と誇りを感じながら、毎日が挑戦と成長の連続です。

チームで現場をつくる。だから、何事も成長に変えられる。

グランレブリーの建築部の魅力は、なんといっても「協調性」です。担当現場は一人ひとりに割り振られていますが、それは「ひとりで抱え込む」という意味ではありません。誰かが困っていれば、自然と誰かが声をかけ、手を貸す。たとえそれが自分の担当外であっても、それが当たり前の文化として根付いています。

ミスが起きたときも、責めるのではなく「どうすれば改善できるか」を一緒に考える風土がある。お互いにコミュニケーションを取りながら、「建築部=ひとつのチーム」として現場をまわしています。

さらに、商品面でもお客様にとって本当に満足できる“良いお家”を提供できることが強み。自由度が高く、設備も充実しているため、提案の幅も広がり、現場からのアイデアも反映しやすい環境です。グランレブリーの行動指針(チーム志向、謙虚な気持ち、目標達成志向、自律性)は社員一人ひとりの成長を促し、今日よりも明日、明日よりも明後日、お客様により笑顔になってもらうために人もサービスも進化していっています。
「チームで挑戦し、チームで成果を喜び合う」そんな文化の中で、自分も自然と成長していける。そんな職場です。

ある日の仕事 work routine

施工管理職は、住宅建築における現場の総合プロデューサーのような存在です。
着工から引き渡しまでの全工程に関わり、
工程管理・業者手配・資材発注・品質・安全管理まで幅広く担当。
上棟の段取りや進捗確認、現場清掃、施主検査の対応など、
家づくりの最前線で「理想の住まい」を形にする責任ある仕事です。

8:30
出社 出社後はメールをチェックし、スケジュールを確認。その日の現場の進捗や確認事項を整理して、現場へ向かいます。
9:00
現場巡回・進捗確認 担当している各現場をまわって、職人さんと打ち合わせをしたり、工事の進捗や安全状況を確認します。
12:00
帰社・昼休憩 お昼は会社に戻って、同僚とお弁当を食べながら一息。
12:00
現場または事務所にて昼食を取ります。
13:00
図面の作成・チェック 午後からは、設計とのやり取りをもとに図面を確認したり、必要に応じて施工図や電気図の修正を行います。
14:00
発注書・見積書の確認 工事に必要な資材の発注書や、各協力業者さんからの見積書を確認。
15:00
休憩タイム 少し休憩を挟み、次の業務に向けて気持ちを切り替え
16:00
お客様対応(アフターサービス) アフターフォローの一環で、お客様宅に訪問してお困りごとに対応。
17:00
各担当者の現場確認 明日に向けた確認事項を他の担当者と共有し、必要な調整を行います。
18:00
退社 一日の業務を整理して、翌日の準備を少し進めてから退社。

先輩社員の声

Voice

家造りの全てに携われるので、
自分の経験値が上がります。

設計部

千代 祐希/2019年入社

Voice

私たち営業部は
お家づくりのドクターです。

営業部 係長

新谷 徳馬 /2024年入社

Voice

接客のスキルを磨きつつ、
経験を積んで建築のプロになる。

営業部

羽間 莉溫/2024年入社

Voice

「新しさに挑み、古き良さを継ぐ」
お客様と誠実に向き合い、
若手を育てるリーダーになる。

建設部

奈須 翔平/2023年

Voice

常に新しいことに
挑戦できる職場です。

マーケティング部 主任

林 奈緒/2023年入社

Voice

デザイン性と住みやすさを兼ね備え
環境に配慮した住宅を目指しています。

設計部 係長

竹中 俊一/2001年入社

TOP

採用応募フォーム

採用応募フォームはこちらから
皆様のご応募をお待ちしております。

採用応募フォーム